新倉敷・玉島の歯医者:タナベ歯科医院のブログ

歯のホワイトニングで輝く白い歯に!種類、費用、効果を解説

2025年03月16日 19:11

「ハリウッド俳優の様な健康的な白い歯になりたい!」そう思ったことはありませんか?近年、歯のホワイトニングへの関心が高まり、多くの方が白い歯を求めています。実際に街には歯科医院を始めとしてホワイトニング専用のサロンなど多く広告が見られます。しかし、ホワイトニングと言っても様々な種類があり、費用や効果も異なります。

この記事では、歯のホワイトニングの種類、費用、効果、注意点を解説します。あなたに最適のホワイトニングを見つけて、自信あふれる笑顔を手に入れましょう!


1. 歯のホワイトニングの種類

歯科医院で行う歯のホワイトニングには、大きく分けて以下の3種類があります。


  • オフィスホワイトニング:歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行うホワイトニングです。一般的に高濃度の薬剤と専用の光照射で、短期間で効果を実感できることが多いです。



  • ホームホワイトニング:歯科医院でホワイトニング様のマウスピースを作成(もしくは購入)し、数日にわたって自宅で低濃度の薬剤で行うホワイトニングです。自分のペースでゆっくりと歯を白くできます。


  • デュアルホワイトニング:オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。それぞれのメリットを組み合わせることで、より高い効果と持続性が期待できます。より高い効果を求める方におすすめです。


2. それぞれのホワイトニングのメリット・デメリット


・オフィスホワイトニング

 メリット:短期間で効果が出やすい、プロによる施術で安心感がある

 デメリット:費用が高くなりやすい、知覚過敏が起こりやすい


・ホームホワイトニング

 メリット:自分のペースでできる、費用が比較的安い

 メリット:効果が出るまで時間がかかりやすい、毎日継続する必要がある


・デュアルホワイトニング

 メリット:高い効果と持続性がある、それぞれのメリットを組み合わせられる

 デメリット:費用が高い、手間がかかる


3. ホワイトニングの費用と期間

  • オフィスホワイトニング:2万円~5万円程度、1回の施術で効果を実感できる場合が多い

  • ホームホワイトニング:2万円~4万円程度、1週間~1ヶ月程度で効果を実感できる

  • デュアルホワイトニング:4万円~8万円程度、1ヶ月~2ヶ月程度で理想的な白さを目指せる


4. ホワイトニングの効果と注意点

ホワイトニングの効果は個人差がありますが、歯の黄ばみや黒ずみを改善し、清潔感のある白い歯に近づけることができます。しかし、以下のような注意点もあります。

  • 知覚過敏:一時的に歯がしみることがあります。

  • 色の後戻り:時間の経過とともに色が後戻りすることがあります。

  • その他:詰め物や被せ物は白くならない。


5. ホワイトニングが適用になりにくい・注意が必要ケース

  • 虫歯や歯周病がある場合

  • 妊娠中や授乳中の場合

    ✳︎その他、歯科医師の判断により、ホワイトニングができない場合があります。


6. ホワイトニングに関するよくある質問

  • Q. ホワイトニングは痛いですか?

    • A. 個人差がありますが、知覚過敏による痛みを感じることがあります。

  • Q. ホワイトニングの効果はどれくらい持続しますか?

    • A. 個人差や生活習慣によって異なりますが、数ヶ月~1年程度です。


7. まとめ

 ホワイトニングは、健康的な白い歯によってあなたの笑顔をさらに輝かせるための有効な手段です。白い歯は他人に健康的なイメージを持たせ、自分自身には自信溢れる活動的な日常生活をもたらせます。それぞれのメリットやデメリットを理解し、より良い方法を選びましょう。まずは歯科医師に相談し、あなたの歯の状態や希望に合ったホワイトニングプランを立てることをおすすめします。


【筆者・監修】

タナベ歯科医院 田邉憲昌


この記事の筆者のHP

タナベ歯科医院HPへ←

新倉敷駅から徒歩8分の倉敷市玉島の歯医者さん